九都県市合同防災訓練
防災訓練実施結果概要

東京都
日時
平成28年9月1日(木) 9:00~9:30(本部審議訓練)
平成28年9月4日(日) 8:00~16:00

場所
都立水元公園、東京スカイツリーほか

規模
参加機関(団体)100機関、参加人員 7,500名

訓練の目的
東京都と葛飾区及び墨田区が合同で防災訓練を実施し、震災時の地域住民の自主防災能力を充実させ、地域一体としての防災力を向上させるとともに、これを支援する東京都及び各防災関係機関の連携強化による災害対応力の向上を目的とする。
また、九都県市の広域連携訓練もあわせて実施する。

想定地震
震 源:東京湾北部
地震の規模:M7.3
震源の深さ:約20㎞~35㎞
発 生:冬の夕方18時(本訓練では夏の午前8時と読み替える)
風 速:8m

訓練項目
1 都立水元公園及び周辺
(1)警察・消防・自衛隊等の防災機関と危機管理ネットワーク会員都市
(ソウル、台北等)の消防隊が連携した救出救助
(2)ヘリによる救助部隊投入、中層ビルからの救出
(3)地域住民による倒壊建物からの救出救助・負傷者搬送・応急救護等体 験
(4)電気・ガス・通信等ライフラインの応急復旧
(5)防災機関による展示
(6)緊急医療救護所における医療救護班や災害拠点病院と連携した負傷 者トリアージ等の医療救護活動 など

2 東京スカイツリー周辺
外国人観光客をはじめとする集客施設での避難訓練 など

3 テクノプラザかつしか
(1)自治体職員、輸送機関、区内高校生による緊急支援物資避難所搬送
(2)検視・検案・身元確認訓練 など

4 東水元小学校
被災者生活再建支援システム活用訓練

5 その他訓練会場
(1)在日米軍基地
ヘリによる支援物資の搬送 など
(2)国営有明の丘防災公園
ヘリによる支援物資の搬送 など

訓練の特徴
1 災害対策本部審議訓練
東京都災害対策本部を設置し本部審議訓練を行う。

2 会場別実動訓練
都立水元公園、東京スカイツリー周辺、その他地区など、複数箇所の訓練会場を設け、各種の実動訓練を行う。
(1)自助・共助の理念に基づき、地域住民主体の訓練を実施する。
(2)各防災機関及び行政機関の相互連携の強化を目的とした訓練を実施する。
(3)地域住民の防災意識を高めるため、展示・体験型訓練を実施する。


      | 次へ[#]

↑このページトップへ

ホームへ戻る[9]
Copyright (c) 2004-2012 Kyutokenshi.All Rights Reserved.
携帯アクセス解析