1 平成27年8月30日(日)9:30~11:30(メイン会場訓練)
2 平成27年8月30日(日)16:00~17:40(サブ会場訓練)
3 平成27年9月 3日(木)13:00~15:00(多数遺体取扱訓練)
1 川崎市中央卸売市場北部市場(川崎市宮前区水沢1-1-1)
2 川崎市立宮前平中学校(川崎市宮前区宮前平2-7)
3 川崎市宮前スポーツセンター(川崎市宮前区犬蔵1-10-3)
参加機関(団体)60機関、参加人員 約1,400名
過去の地震の教訓や首都直下地震発生の切迫性を踏まえ、自助・共助・公助の理念に基づき、市民、企業、市及び防災関係機関等の連携による訓練を実施することにより、防災意識の高揚と地域防災力の強化を図る。
平成27年8月30日(日)午前9時30分頃、川崎市直下を震源とするマグニチュード7.3の地震が発生し、市内の広い範囲で震度6弱以上、宮前区では震度6強を記録した。これにより、家屋の倒壊、道路や鉄道などの交通網の寸断、電気・水道・ガス・通信等のライフラインに甚大な被害が発生し、多数の死傷者が出ている。また、宮前区では大規模な座屈ビル現場のほか、急傾斜地が大きく崩落している土砂災害現場が確認され、人命救助が必要な状況となっている。
1 メイン会場訓練(災害応急対策活動訓練)
負傷者応急救護訓練、初期消火訓練、ライフライン応急復旧訓練、情報収集・伝達訓練、道路啓開・緊急交通路確保訓練、救援物資受入・輸送訓練、救出救助訓練、応急医療活動訓練、消火活動(一斉放水)、水防工法訓練、給食訓練、防災フェア、体験コーナー(水圧体験、煙体験、地震体験)
2 サブ会場訓練(住民参加型避難所体験訓練)
避難者受付・避難所安全点検訓練、区本部連携訓練、応急救護訓練(三角巾、AED、担架搬送)、車椅子操作訓練、災害用トイレ設置訓練、避難所内居住スペース体験、ペット同行避難訓練、炊出し訓練、救援物資受入・配給訓練、災害ボランティアセンター設置・運営訓練、防災展示
3 多数遺体取扱訓練(遺体安置所設置・運営訓練)
体安置所開設、遺体の収容、受付、検視・検案、身元確認、処置(洗浄、消毒・縫合等)、納棺、安置、遺族対応(遺体の引渡し)、報道対応
1 救援物資集積拠点として位置付けられている北部市場における救援物資受入・輸送訓練
2 地域で活動する災害ボランティアバイク隊等の参加による情報収集伝達訓練
3 水災害被害軽減を目的とした水圧体験及び水防工法訓練の充実
4 住民参加型避難所体験訓練におけるペット同行避難訓練
Copyright (c) 2004-2012 Kyutokenshi.All Rights Reserved. |
