九都県市合同防災訓練
防災訓練実施結果概要

千葉市
日時
1 平成27年8月30日(日) 9:30~11:30(主会場訓練)
2 平成27年8月30日(日) 9:00~12:00(避難所開設・運営訓練)
3 平成27年9月 1日(火) 9:30~(千葉市いっせい防災訓練)

場所
1 主会場訓練
  千葉工業大学グラウンド(千種校地) 千葉市花見川区千種町300
2 避難所開設・運営訓練
  市内指定避難所施設(※一部施設を除く)

規模
参加機関(団体)58機関、参加人員 約6,400名

訓練の目的
千葉市では、大地震による甚大な被害の発生を想定し、自助・共助・公助の理念のもと、市・防災関係機関及び市民が一体となった実践的な防災訓練を実施することにより、災害対応力の向上及び防災体制の充実強化を図るとともに、市民の防災意識の高揚と減災への備えの向上を図る。

想定地震
千葉市を震源とする大規模な地震が発生した。地震の規模はM7.3と推定され、千葉市内では震度6弱以上の揺れに襲われた。この地震により市内全域で家屋の倒壊や道路の損壊などの被害が出ているほか、電気、ガス、水道、電話等のライフライン施設にも大きな被害が発生している。また、家屋の倒壊等により多くの負傷者が出ており、火災も各所で発生している。

訓練項目
1 発災対応型訓練
(1)主会場訓練
 ア 避難・避難誘導訓練
 イ 住民等による初期消火活動訓練
 ウ 上空偵察情報伝達訓練
 エ 情報収集及び広報活動訓練
 オ 避難勧告広報訓練
 カ 道路啓開・緊急交通路確保訓練
 キ 医療救護活動
 ク 応急救護所開設・運営訓練
 ケ ライフライン施設応急復旧訓練
 コ 救援物資緊急輸送訓練
 サ 上空からの救出訓練
 シ 救出・救護訓練
 ス DMAT搬送訓練
(2)避難所開設・運営訓練
(3)千葉市いっせい防災訓練(千葉市シェイクアウト訓練)

2 展示・体験コーナー
  ア 地震体験
  イ 応急給水・応急給食訓練
  ウ 防災関係機関等による各種展示・体験

訓練の特徴
1 主会場訓練において、大規模災害時における消防、警察、自衛隊等の防災関係機関との連携訓練を実施し、千葉市では初となる千葉工業大学未来ロボット技術研究センターの災害対応移動ロボットを活用した毒劇物災害対応訓練を行った。
2 市民の自助、共助のもと、市内全避難所を対象とした避難所開設・運営訓練を実施した。併せて、市内8か所を重点訓練会場と位置づけ、当該避難所については、訓練指導員を派遣し、避難所の開設・運営や災害時の生活支援技術等の訓練を含む、より実践的な訓練を実施した。また、一部の避難所においては、避難行動要支援者名簿の活用を想定した安否確認・避難訓練やペット同行避難訓練を実施した。
3 9月1日(火)に、市内全小中学校をはじめ、市民、事業所等を対象に、市域の誰もがそれぞれの場所で訓練に参加できる「千葉市いっせい防災訓練(千葉市シェイクアウト訓練)」を実施した。



      | 次へ[#]

↑このページトップへ

ホームへ戻る[9]
Copyright (c) 2004-2012 Kyutokenshi.All Rights Reserved.
携帯アクセス解析