九都県市合同防災訓練
防災訓練実施結果概要

埼玉県
日時
平成25年8月31日(土)
9:00~12:00

場所
①白岡市立南中学校・白岡市総合運動公園及び市内各所

規模
参加機関(団体)約133機関、参加人員16,000人

訓練の目的
埼玉県では、防災関係機関、市民、企業及びNPO等との総合的な連携訓練を実施することにより、関係機関相互の連携を強化するとともに、市民の防災意識の高揚及び地域防災力の向上を図ります。
また、東日本大震災から得た防災対策上の様々な課題を踏まえ、本県の災害対応能力の向上を図ります。
想定地震
白岡市直下を震源とするM6.9の地震が発生し、白岡市内で震度6強の揺れを観測した。県中央部・東部を中心に甚大な被害が発生している。
訓練項目
1 中央会場
 (1) 被災地調査訓練(地上・上空)
 (2) 救出救助機関による合同指揮運営訓練
 (3) 災害時医療系訓練
 (4) ライフライン復旧訓練
 (5) 住民による災害時の初動対応訓練(初期救出・初期消火訓練等)
 (6) 火災防御訓練(地上・上空)
 (7) 多数遺体収容施設設置・運営訓練
 (8) 防災フェア

2 新白岡会場
 (1) 住民による避難誘導訓練
 (2) 災害時要援護者安否確認訓練
 (3) 避難所開設運営訓練
 (4) 福祉避難所移送・開設訓練
 (5) 負傷者トリアージ訓練
 (6) 自衛隊物資搬送訓練
 (7) 消防車両による中高層建築物救出訓練

3 圏央道白岡菖蒲IC会場
 (1) 多重衝突事故対応訓練

4 日本工業大学会場
 (1) 学生・教職員参加による訓練(救急救命訓練、炊出し訓練等)
 (2) 飛行場外離着陸場開設訓練
 (3) 航空機による中高層建築物救出訓練

5 JR白岡駅会場
 (1) 帰宅困難者対応訓練

訓練の特徴
1 住民、教育機関、事業者が参加する訓練の実施
2 障害者や高齢者、女性等、災害時要援護者に配慮した訓練の実施
3 高速道路上での災害対応を想定した訓練の実施
4 広域防災関係機関及び近隣防災関係機関との連携訓練の実施
5 市災害対策本部、航空自衛隊入間基地など、複数の拠点と連携
  した連携訓練の実施


      | 次へ[#]

↑このページトップへ

ホームへ戻る[9]
Copyright (c) 2004-2012 Kyutokenshi.All Rights Reserved.
携帯アクセス解析