九都県市合同防災訓練
防災訓練実施概要

千葉県
日時
【主会場訓練】平成25年9月14日(土)13時00分~14時30分
【避難所訓練】平成25年9月14日(土)17時00分~ 9月15日(日)8時00分

場所
【主会場訓練】千葉科学大学前駐車場(銚子市潮見町15-8
【避難所訓練】銚子市市民センター(銚子市小畑7756)

規模
参加機関(団体)約130機関、参加人員 約5,000名

訓練の目的
千葉県では、「千葉県総合防災訓練実施方針」などに基づく総合防災訓練を実施することにより、住民、自治体、防災関係機関、ボランティア団体等の連携強化、防災意識の向上を図り、県民の安全・安心な生活を確保する。
想定地震
9月14日(土)12時30分ごろ、千葉県北東部銚子沖を震源域とするマグニチュード6.8の地震が発生し、銚子市では震度6強を観測した。
地震の発生に伴い、建物の倒壊や道路が損壊し、電気、ガス、水道等のライフライン機能が一部麻痺している。また、「千葉県九十九里理・外房」地域には大津波警報・高さ10mが発表され、13時00分、銚子市潮見町に高さ8m津波が押し寄せ、海岸付近一帯で家屋や車両が巻き込まれたほか、流出した家屋から火災が発生するなど甚大な被害が発生した。
訓練項目
(1)主会場訓練
ア 画像伝送訓練
イ 臨時ヘリポート設置訓練
ウ 被害情報収集訓練
エ 情報伝達・広報訓練
オ 医療救護・身元確認訓練
カ 住民による初期対応訓練
キ DMAT搬送訓練及び緊急医薬品等の輸送訓練
ク 応急救援物資受入・搬送訓練
ケ 各種救出・救助訓練等
コ ライフライン応急復旧訓練
サ 火災防御訓練
シ 応急給食訓練
ス 防災フェア

(2)避難所訓練
ア 住民避難訓練
イ 避難所開設訓練
ウ 避難所運営訓練
エ 避難所内救護所設営訓練
オ 救援物資配給等訓練

訓練の特徴
(1)「自助」「共助」「公助」を主眼とした訓練
住民相互、防災関係機関等との緊密な連携・協力、公的機関の広域応援による「自助」「共助」「公助」を主眼とした実践的な訓練を実施する。

(2)地域特性及び実災害に即した訓練
銚子市で甚大な被害が予想される災害を想定した訓練を実施するとともに、地域住民が多数参加した初期的対応訓練など、新しい訓練を導入し実施する。
また、防災啓発の充実・強化を図り、地域防災力の向上や防災意識の醸成を図る。
問い合わせ先
千葉県防災危機管理部危機管理課災害対策室
043-223-2175


      | 次へ[#]

↑このページトップへ

ホームへ戻る[9]
Copyright (c) 2004-2012 Kyutokenshi.All Rights Reserved.
携帯アクセス解析